「リコール数を高めることで、診療体制の質が高まる」

皆さん、こんにちは。
船井総合研究所歯科コンサルティングチームの辻です。
本日は、【リコール数を高めることで、診療体制の質が高まる】
についてお話させて頂きます。
人口減少と少子高齢化の中、今後、歯科医院において、
予防・訪問歯科といった診療の比率が高まると予想されます。
それに伴い、リコールの比重を高くした予防中心型の診療体制
を構築していく必要があると言えます。
※リコール数の目安としては、レセプト枚数の30%になります。
※予防中心で実施している医院様はもう少し高くても問題ありません。
なぜリコールが大事なのかは皆様ご存知だと思います。
例えば、治療だけに来る患者層が集まると、
近隣に歯科医院が出来た場合、近ければそちらに流れてしまう可能性があります。
また、治療中心だと、自費への関心度も低くなり、
自費率が一向に上がらないというケースも出てきます。
つまり、治療が中心である場合、診療体制が安定しない可能性が高くなると言えます。
逆にリコールが高まれば、
しっかり通って頂ける患者様が増え、アポイントも安定していきます。
そして、予防への関心が高まると、
自然と自費への関心も高まり、自費率も向上していきます。
その他にも衛生士さんが輝けるといったこともメリットの一つです。
リコールの比重を高くすることで、
結果、全体的な診療の質というのが上がっていくと言えます。
じゃあ、次にどのようにリコールを高めるかといったことになると思います。
大きくは下記、3点を実施すればある程度は伸びます。
【仮アポ】
実施済みの医院様も多いかと思いますが、
ここでポイントとなるのが、仮アポを受付ではなく、
チェアサイドまたはカウンセリングルームで取ることです。
※出来れば担当衛生士が望ましいです。
そちらの方が成約が高まります。
【カウンセリング】
終了のみではなく、初診やセカンドでの定期健診のアナウンスすることで、
リコールに繋がりやすくなります。
初診の段階で「当院では治療終了後は定期健診を受けて頂いております」
とアナウンスすることが大事です。
【事前電話】
リマインドメールやはがきも大事ですが、事前電話が重要です。
リコールに関しては、キャンセルも高くなりますので、
事前に確認することで、キャンセル防止にも繋がります。
もし実施していなければ、自院で一度試してみて下さい。

~~~~無料でダウンロード出来る予防歯科経営モデル最新レポート付き~~~~~
https://funai-dental.com/yobou/
・SPT(Ⅱ)の情報・か強診の情報をもっと知りたい方
・自院の予防体制がいまいち定まっていない
・もっと自院向けの予防体制にしたい
・自費メンテナンスを導入するか考えている
・保険の厳格化によって返戻が増えている
上記でお悩みの方は是非、一度ご参照ください。
予防小冊子を無料でダウンロードできます!!
https://funai-dental.com/yobou/
※小冊子ダウンロードご希望の方は、
 ページ内の小冊子ダウンロードのボタンで進んで下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【執筆者:辻 建三】

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

医療・介護向けM&A

×

医療・介護向けM&A

×