歯科医院のブランディングを考えてみる

2019年08月29日 (木)

コラムテーマ:
院外マーケティング

皆様、こんにちは。
船井総合研究所 歯科経営コンサルティングチームの歯科コンサルタントチームでございます。

今回は歯科におけるブランディングについてお話したいと思います。
皆様早速ですが、そもそもブランディングとはなんでしょうか?簡単にインターネットで検索できる世の中ですので様々な表現でブランディングについて書かれています。

例えば、
「ブランディング(英: branding)とは、ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略の1つ。ブランドとして認知されていないものをブランドに育て上げる、あるいはブランド構成要素を強化し、活性・維持管理していくこと。」(Wikipediaより抜粋)
 
しかし、こちらの文章を読んでも今一つピンとこないでしょう。噛み砕いていえば、ブランドとは人間がとある商品を思いだす時に、その商品から紐づいて想起されるキャッチフレーズやイメージ(元気、おしゃれ、楽しいなど、安心感があるなど)、デザイン、シンボルなどを全てまとめたものなのです。つまりブランディングとは、上記のブランドなるものを作り上げるための活動のことなのです。

例えばコカコーラという商品を人が思い出す時に、想起されるものは
・(あの有名な)赤色と白色のロゴ
・フレッシュさ
・お手頃な価格
・子どもから大人まで美味しいと感じられる味
など数多くあるでしょう。

ではなぜ歯科医院でもブランディングが必要だといわれるのでしょうか?それはライフサイクル上で成熟期に位置する歯科業界にとって欠かせない重要なトピックだからです。ライフサイクルの成熟期においては「需要<供給」という需給バランスになってしまい、自分の家に近いから通っていたという心理状態から“自分に合った歯科医院に行きたい”という心理状態にシフトしていくのです。ですから、▲▲のことなら〇○歯科医院に行こう、と思っていただけるような差別化戦略(つまりブランディング)をとる必要があります。

次にどのようにブランドをつくるか?ですがまずは。1つ診療科目を定めて地域一番化していきましょう。例えば、次のようなブランディングができます。予防型歯科医院、入れ歯治療の得意な歯科医院、マウスピース矯正特化歯科医院等です。そのためには、診療科目に特化した専門のHPを制作することが患者さんに対してご自身の歯科医院をブランディングする第一歩となります。

今後も歯科医院のブランディング手法について、お伝えしていきます。

 

歯科医院のブランディング戦略!~医院名・ロゴデザインの意外な効果~

◾️この記事を書いたコンサルタント

歯科コンサルタントチーム

プロフィール詳細

◾️監修コンサルタント

歯科・治療院・エステ支援部
マネージングディレクター

松谷 直樹

2000年株式会社船井総合研究所入社。2004年より歯科コンサルティングに携わる。
開業クリニックから日本有数規模の医療法人グループまでコンサルティングを行っている。コンサルティングのモットーは患者様が「この医院を選んでよかった」と思っていただけるような歯科医院づくり。長期にわたるコンサルティング契約先が多く、15年以上契約している歯科医院もある。
歯科医師会、各種スタディグループ、各種歯科企業での講演実績多数。ビジネス雑誌プレジデント誌における歯科特集への寄稿、デンタルダイヤモンド誌での連載実績、クオキャリア、Ciメディカル、FEED等の各種歯科企業発行機関紙への寄稿実績あり。

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す

医療・介護向けM&A

×

医療・介護向けM&A

×